5143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

54: ◯防災安全課長西山哲也君】 現継続計画については、今の現状を把握した中で今後の体制を考えていくという、いろんなものの制限、人の制限がある中でということでありますので、今、電気関係等もお話あったんですけれども、その対応策として発電機を整備したりですとかやっておりまして、その発電機も、ガソリンだけじゃなくてガスで発電できるような発電機を装備したり、また、

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

これは建設業法という法律の解釈として、管工事は、冷暖房、冷凍・冷蔵、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、または金属製等の管を使用し、水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事ということであることから、エアコン工事管工事に該当すると考えていたためです。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

さらに、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中で、ウクライナ問題など、社会情勢が重なり合っており、こうした原油価格電気ガス料金を含む物価高騰等は、市民生活はもとより、事業者にも影響を及ぼしています。 市内の事業者も、こうした社会情勢の中で事業を営んでいるわけですが、コロナ禍における追い打ちをかける打撃となり、不安を抱えている事業者もおられます。 

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、空き室は未修繕であることや常時施錠していることのほか、電気ガス、水道なども使用できない状況にあります。しかしながら、浸水時に階段や踊り場等へ一時的に避難することは支障ないと考えます。 次に、市営住宅入居者平均年齢と40歳未満の入居者の割合について質問がございました。10年前の平成24年の入居者平均年齢は54.6歳、令和4年では64.3歳であり、9.7歳高齢化しております。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

また、環境フェアをはじめとする各種事業のほか、市ホームページ環境ポータルサイトふじさわエコ日和」などにおいて、本補助制度のほか、温室効果ガス排出削減効果などについて周知啓発を行い、電気自動車普及促進に努めております。 ○議長佐賀和樹 議員) 安藤議員。 ◆10番(安藤好幸 議員) 6月には補助上限件数に達しているとの答弁がありました。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

ですので、今回改定に当たりましては、先ほどの応分負担といったところの原則を最大限、いろんな状況市民方等も考慮はさせていただいたんですが、そもそも下水道の役割といたしまして、こちらは市民生活環境、安全・安心を守る社会的共通資本ということで、例えば電気とかガスそういった日常生活に欠かすことのできない存在といったようなところで、止めることができないので、そういったところから、まず老朽化対策をしっかり

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

一方、役場内におきましては、平成14年に策定をいたしましたエコアクションプランによりまして、町の事務事業に関する温室効果ガス排出抑制に努めてきたほかに、平成30年11月に賛同しておりますクールチョイスへの取組といたしまして、クールビズの実施や不必要な照明の消灯の徹底など、必要な取組を推進しているところでございます。 

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

ですので、その年によっては、焼却をするような場合もございますし、現在はガス化ということで、科学的、ケミカルリサイクルという形で処理をしていますけれども、そこがどのぐらいの環境負荷がかかっていくのかとか、そういうところも含めまして、新しい製品プラの形の中でどのようなことができるのかというところは、またきちんと検討しなければいけないというような考えでおります。  

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

温室効果ガス削減計画地域編については、次期計画に盛り込むべきだと思うんです。  この時期を逃してしまったら、また次の時期まで先送りになってしまうんじゃないかということを心配していますので、ぜひともその子育てを中心にするということであれば、子どもの1年というのは大きいですからね。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

藤沢市としても率先して気候時計を設置したり、ホームページに流すなどして、2019年の藤沢市1人平均温室効果ガス排出量5.4トンを早期に半減することを求めます。  藤沢農業就業者は、20年前に比べ半分近くまで減りました。若者人材支援の強化と就農支援事業の中身を支援金額も含めて周知徹底することを要望いたします。  生産緑地についてです。

小田原市議会 2022-10-06 10月06日-08号

議案第76号 令和4年度小田原市一般会計補正予算でありますが、国が9月20日に閣議決定した、住民税非課税世帯等を対象とした電力ガス食品等価格高騰緊急支援給付金につきまして、全額、国庫支出金財源に計上させていただくものであります。 以上をもちまして、提案理由説明を終わります。 ○議長大川裕君) 提案理由説明が終わりましたので、引き続いて議案細部説明を求めます。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、シティプラザ維持管理事業費増について、児童館保育所維持管理費増と比較して高額である理由は、との質疑があり、理事者から、シティプラザ空調機ガスを使用しており、電気料金のほかガス料金がかかること、また、図書館、プラネタリウム、寿荘などの施設が入っているといった規模的な面もあるためである、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

2019年度の市の温室効果ガス排出量については237万3,000トンというふうに聞いています。その内訳としては、産業部門が約82万トン、業務その他部門が約63万トン、家庭部門については約51万トン、運輸部門が約37万トン、廃棄物部門が約4万トンということでありまして、排出量から見ますと全体の約8割ということであります。